準備するのはビザだけじゃありません。意外とやることが多い行政手続きやお金まわり。今回は、私たち夫婦が実際にやったことをまとめてみます。

1.海外転出届を提出
1年間海外に行くことになるので、出国前に市役所で「海外転出届」を出しました。これで住民票を抜くことになります。
- 出国日を「転出日」として申請
- 手続きにはマイナンバーカードが必要
手続き後、カードには「国外転出(令和◯年◯月◯日)」と記載されて返却されました(カードに記載された「令和◯年◯月◯日」は転出日として申請した出国日が記載されています)
✳︎ポイント✳︎
これによって翌年度の住民税を払わなくて済む可能性があります。ただし 364日国外にいても1日帰国したら課税対象 …という条件もあるので、必ず役所に確認してください!
2.健康保険・年金
<退職済みの夫の場合>
海外転出届を提出する時に、退職と同時に加入した国民健康保険と年金の手続きもしました。
- 国民健康保険:脱退
- 厚生年金:継続するかどうかは任意なので「払わない」=脱退を選択
※厚生年金の脱退は将来の年金額に影響が出るので、役所の担当者に相談しながら決めるのがおすすめです。
<休職中の妻の場合>
あくまでも「休職」なので、海外転出してもしなくても、会社に所属している限り社会保険料と年金は継続して支払いが必要。
そのため、健康保険と厚生年金に関しては特別な行政手続きは発生しませんでした。
※休職中のこれらの支払いについては、会社が仮払いをしてくれて帰国後(復帰後など)に会社へ支払うという場合もありますが、私の会社では、会社から毎月連絡がある金額を、指定の口座に振り込むことが条件でした。
3.海外旅行保険
クレジットカードに付帯している海外旅行保険もあるのですが、多くは3ヶ月までしか補償されません。かと言って、「現地で保険がなくて超高額料金を請求された…」なんて話もよく聞くので、何もなしで行くにはリスクが高すぎる。
日本の大手保険会社の長期保険は、何かあった時に日本語でのカスタマーサポートサービスなどが付随していることが多く安心感はあるものの、金額は数十万円と、どうしても高額に。
そこで、私たちはニュージーランド現地の保険「Orbit Protect」を利用することにしました。年間で加入しても比較的安く、コスパ的に納得できたからです。
Orbit Protectにはいくつかのプランがありましたが、「一般プラン(Experience NZ)一択!」という記事を拝見し、下記の内容で契約しました。
- プラン:Experience NZ
- 金額:NZ$679(6万円前後)
- 有効期間:出国日から1年間
Webで申し込み内容を入力し、クレジットカードで支払いが完了すると、Orbit Protectからすぐに「Certficate of Insurance」のメールと契約証明書が添付されてきました。契約証明書はスマホにスクショしておくだけでなく、紙に印刷して持っていくようにしました。
4.クレジットカード
クレジットカードを海外で利用する場合、セキュリティにかかってしまい、認証コードを使って認証しないと支払いができないことがあります。
実際に私たち夫婦も新婚旅行で行ったスペインのサグラダファミリアの入場チケットを現地で予約購入しようとしたら、認証コードを求めらました。使ったクレジットカードの認証コードの送信先が携帯電話番号になっていたので受け取ることができず、チケットを買えない…!なんて事態も発生したことがあります。(実際にはいくつかのカードを試してみて、認証コードがメールに届くカードがあり、無事に購入することできました!)
ニュージーランドでも何かとクレジットカードを使う場面はあるはず。次の3つをやっておくと安心です!
- クレジットカードは最低2枚かつVisaとMasterなど種類が違うものを準備する
- 認証コードの送信先をメールに変更できるカードはメールに切り替える
- 電話番号しか登録できないカードは、カード会社に「海外で利用する予定がある」という申請を事前にしておくのも大事
ちなみに楽天カードはSMS認証しか使えなかったです。(2025年3月時点)
5.銀行
<妻の場合>
毎月、会社に社会保険料と年金を振り込む必要があるので、日本の銀行口座から手軽に振込むことができるネットバンキング一択。
<夫の場合>
妻のように月々の決まった支払いは特にないけど、日本にいる友達がまとめて支払ってくれた旅行代金の振り込みに使うなど、何かと便利に利用しています。
私たちはもともとネットバンキングを利用していたので新規登録や追加の申請などはしませんでしたが、登録からネットバンキング開通には時間がかかることもあるので、余裕があるうちに手続きを済ませておくのがおすすめです。
ちなみに、「ゆうちょ」と「みずほダイレクト」のネットバンキングは、ニュージーランドでも問題なく使えているので、安心して日本の口座を管理できています。
おわりに
行政や金融関係の準備って、知らないことも多くて荷物の準備よりも正直大変…。でもここをちゃんとしておくと、海外生活がめちゃくちゃ楽になります。
これからワーホリ準備をする方は、ぜひ出国前に余裕をもって動いてみてください!
次回は出国前に準備・手続きした生活まわり関連についてご紹介します。

